小池修一郎先生の手にかかると、すべての作品が本家本元になってしまう件【宙組公演 オーシャンズ11】
もうすぐ7月。
ヅカ友のKちゃんが、東京に来る日が近づいてきた。
昨年の月組公演「エリザベート」には、わたしがムラ(宝塚大劇場)まで遠征した。
ことしはKちゃんが東京宝塚劇場に、宙組「オーシャンズ11」を観にくることになっている。
週末のマチネなので、前日に東京入りする。
日比谷シャンテのお隣にあるホテル・レム日比谷に、一緒に宿泊する予定だ。
さて、舞台「オーシャンズ11」を、はじめて観る彼女。
公演を余すことなく楽しむため、事前にいろんな媒体を通して、日夜予習を行なっている(勉強家)
「オーシャンズ11」本家本元である、ジョージクルーニー主演のハリウッド映画を教材に、自主トレに励んでいたある日。
すっかり混乱したKちゃんから、以下のようなラインが届いた。
テレビやYouTubeで、宝塚版「オーシャンズ11」の映像を見すぎてしまったKちゃん。
もはや何を見ても、宝塚版が原作としか思えないという珍現象が起きている。
それが証拠に、以下のような疑問が随所で湧いてくるという。
なぜ、ジュリアロバーツは、星風まどかちゃんのように金髪ではないのか?
なぜ、医者のジョンソン先生は、芹香斗亜さんのようにボケてはくれないのか?
それだけ、脚本・演出の小池修一郎先生の才能が素晴らしいということにほかならない。
小池先生が描かれる作品の世界観が、わたしたち宝塚ファンの心をつかんで離さないからこそ、原作を見てもなお、宝塚版を軸として捉えてしまうのだろう。
わたしも近いうち、久しぶりに映画を見返してみることにしよう。
いったいどれほどの脳内変換が起きるのか、とても楽しみだ。
タカラヅカスカイステージもハリウッド映画も【スカパー】で
スカパーなら、舞台も映画もまるごと一緒に楽しめちゃいます♪
ご観劇の予習復習にも最適ですよ😊
▶︎ スカパー詳細・お申込はこちら✨
人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックを頂けると、励みになります。