英語インスタグラム【Study宝塚】のアイコンが変わりました
このたび、英語関連インスタグラムのプロフィール画像を変更しました。
今までは便宜的に、いちばん最初の投稿の画像を、そのままアイコンとして使用していました。
これでは、何をやっているアカウントなのか、ひと目でわかってもらいにくい。
英会話と宝塚歌劇をかけ合わせた内容であることを、パッとみて理解できるような。
そんなアイコンが欲しいと、思いつづけて数ヶ月。
やっと作ってもらえました。
告白します、わたしの秘密
…打ち明けるよ(ルドルフ風に)
実はわたしには、ゴーストライターならぬ、ゴーストデザイナーがいるんです。
教案(って言っていいのかしら🤣)を考えて、声を録音するところまではわたし。
でもそのあと。
テーマに合った画像を作成して、音源を入れて…という作業は、すべて息子にお願いしています。
なので、このアカウントの更新頻度は、息子の予定に左右されるところが大きいのです💦
昨年から、就職活動を始めた彼。
多忙な合間をぬって、母親の無茶振りに協力してくれます。
だけど今後、ますます忙しくなるだろうから、あまり無理は言えない。
機械オンチのわたし。
「編集のやり方を教えて」と頼んだのですが、その時間がもったいないらしく。
自分でちゃっちゃとやったほうが早いと言われて。
いまだに教わることができていません。
だから様子を見ながら、邪魔にならない程度に圧力をかけるようにしています⇦邪魔になってる
エンタメ業界を盛り上げたい
2020年から始まったパンデミックも、今年で3年目。
2019年に大学生になった息子は、12年間続けてきたサッカーをやめ、ミュージカルサークルに入りました。
一年目に出演した作品で、舞台に立つことの素晴らしさを知り。
それこそ寝る間も惜しんで、仲間と歌って踊って過ごしました。
プロのオーディションにも合格し、芸能界への夢が膨らんだのも束の間。
コロナのせいで、公演はつぎつぎと延期、そして中止に。
必死でお稽古を重ねてきたのに、土壇場で中止を言い渡される。
そのたびに現場で味わう、絶望的な思い。
そんな経験を繰り返すうちに、役者になる夢が薄らいでいったようです。
今年度の宝塚音楽学校の競争倍率は、今世紀最低だったとか。
コロナ禍に振り回される現役のタカラジェンヌを見て、受験をあきらめる人も多かったのでしょう。
若者たちの、たいせつな未来とはいえ。
時代の流れに逆らうことはできません。
それでも、エンタメ業界は素晴らしい。
生涯の仕事とならなくても。
愛する炎を燃やし続ければいい。
舞台のあちら側でも、こちら側でも。
芸術を愛する気持ちに変わりはないから。
自分なりの方法で、エンタメを盛り上げていけたらいいと思うんです。
わたしにできるのは、インスタを通して、もっともっと宝塚を楽しむこと。
そのためには…
編集作業を、早くひとりでできるようにしなくては。
▶︎英語インスタグラム【Study宝塚】ご視聴はこちらから
https://instagram.com/takarazukaenglish?utm_medium=copy_link
人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックをいただけると励みになります⇩