ミュージカル【エリザベート】帝劇版と宝塚版の、ちょっと気になる違い
「明日、ぼく死ぬ日だ」
きのう、寝る前にそう言い放った息子。
「死にそうなくらい、忙しくてたいへん」
という意味にとらえたので、ギクリともしなかった。
早朝バイトからの通し稽古とか、深夜バイトが入っているのかと思いきや。
つぎのミュージカルの舞台で、自分が演じる役が命をたつシーンのお稽古に入るのだという。
親の期待に沿えず、自殺を図る青年の役どころというのは、以前から耳にしていた。
だが実際、その日が近づいてくると、お芝居だとわかっていても複雑な気分らしい。
先週末は、帝劇版「エリザベート」DVDを観ながら、皇太子ルドルフ最期のシーンを参考に、死に方について研究していた。
ピストルの持ち方や頭に当てる角度、そして果て方。
むだな動きがいっさいなく、スムーズな一連の流れ。
参考までにと、宝塚歌劇宙組バージョン(朝夏まなとトート)も再生してやった。
(演劇に必要な資料が、どんどん出てくる我が家笑)
そこでわたしは、おもしろいことに気がついた。
帝劇版では、ルドルフ自ら黄泉の帝王トートに口づけをし、死を選んでいる。
いっぽう宝塚版は、トートありき。
ルドルフは洗脳され、追い詰められた末に、消されてしまうような印象を受けた。
東宝ルドルフが意志を持った存在であるのに対し、宝塚ルドルフはひたすら受け身なのだ。
その理由はもちろん、宝塚では男役トップスター、すなわちトートを中心に物語が進んでいくからに他ならない。
もう一点、興味深い考察がある。
それはラストシーン。
エリザベートが、死の象徴であるトートと結ばれる、まさにその瞬間。
宝塚版では、求めていた場所へようやくたどり着いた深い安堵とともに、ふたりで昇天するのが定石だ。
しかし帝劇版では、花總まりさん演ずるエリザベートが恍惚の表情であるのに対し、井上芳雄トートの眼差しに一抹の不安、あるいは後悔のようなものが見え隠れするのである。
「これでよかったのだろうか?」
と言わんばかりの、迷いを示唆する瞳。
あれにはいったい、どういう意味があるのだろうか?
最後の最後で、トートが人間らしさを身につけてしまったという暗示なのだろうか?
息子はわたしの気のせいだと言うが、なにか別の意味があるような気がしてならない。
話はそれてしまったが、息子の(役どころの)死に際の振りは、どうついたのだろう。
演技とはいえ、わが子が亡くなるシーンはあまり見たくないな。
💜この記事の続編はこちら⇩
人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックをいただけると励みになります⇩