ミセスCAのオン&オフ日誌

外資系CA /英会話講師 Vikiのブログ

オンライン英会話【ネイティブキャンプ】でTOEICスコアアップを目指す

オンライン英会話【ネイティブキャンプ】でTOEICスコアアップを目指す

 

f:id:ciel114:20210630225200j:plain

TOEIC IPテスト スコアレポート


トーイックの結果が出た。

880点。

990点満点だから、9割弱といったところか…

25年ほど前に受けたときよりも、スコアは下がっていた。

リスニングはまずまずだが、リーディングの時間が足りない。

それもそのはず。

CAの仕事を始めてからは、机に向かって英語を勉強することがなかったのだから。

しかも今回やったことといえば、5回分の模擬試験の4回分を解いただけ。

(あとの…1回は…?🤣) 

 

英語学習に対する現在のわたしの集中力は、小学生並みだ。

気づくと立ち歩いたり、お茶をすすったり、スマホをいじったりしている。

(小学生以下か?🙀)

やる気はあっても、なにかと誘惑に負けてしまうんだなぁ。

正直に言おう。

一方通行の勉強方法は楽しくない❗️

 

①聞く②読む③書く④話す

 

この4技能が揃ってこそ、外国語を習得したといえるだろう。

だが、学生時代ならまだしも。

今のわたしには、壁打ち練習(①②③)が、とてもつまらなく感じる。

ひとりでもくもく特訓するのはつらい。

勝てなくったっていいから、試合に出たいと思う。

ここで言う「試合」とは、④のスピーキングのことである。

対戦相手(話す相手)がいないと、モチベーションが上がらないのだ。

 

人気オンライン英会話教室【ネイティブキャンプ】の効果

 

ネイティブキャンプに入会してから3ヶ月。

いろんな国の、いろんな先生のレッスンを受けた。

おかげでフライトがないコロナ待機中も、英語力のブラッシュアップができている。

 

TOEICに特化した勉強をしなくても、昔の点数とひどく変わらないのは、オンライン英会話の成果だと確信している。

ネイティブキャンプの教材には、TOEIC対策コースもある。

600点レベルと800点レベルに分かれていて、後者を何回か受けてみたが、とても実践的でためになった。

「英語の四技能」をいっぺんに身につけるには。

ネイティブキャンプは、非常に効果的なプラットフォームだと思う。

 

 

TOEIC (R)Listening&Reading IP テストとは

 


わたしが受けたのは、TOEIC IPテスト。

設定された期間中、24時間都合の良い時間帯に、インターネットで受験ができる。

スマートフォンやタブレットでは受けることができないが、PCまたはiPadがあれば大丈夫。

 

わたしは、iPadで挑戦。

ペーパーテストと違って、ログインまでが難しい(そこ?😓)

しかしウェブテスト形式に慣れると、これほど便利なものはないだろう。

受け方にはいくつか制約があるが、コツさえつかめばスイスイいけると思う。

 

制限時間は、公開テストがおよそ2時間であるのに対し、 IPテストは約1時間(土壇場で知った)

集中力が長く続かないわたしにとって、これは有利だったかも。

でもIPテストは問題数が少ない分、1問あたりの配点が高いので、ミスが許されないという欠点も。

いろんな意味で、どちらも一長一短あるという感想を抱いた。

 

IPテストと公開テストのメリット・デメリット

 

IPテストのIPとは、Institutional Programの略で、団体で受験ができる試験のこと。

学校や企業などが主催者となり、手軽に受けられるというメリットがある。

 

わたしは人材派遣会社パソナに登録しているので、3500円という割引価格で受けられた。

(ちなみに公開テストは、受験料6490円/2021年6月現在)

公式認定証が発行されないのがデメリットだが、己の実力を知りたいだけの人にはIPテストで十分だと思われる。

 

得点はオンラインテスト終了後、ただちに発表される。

成績が出るのを待つ、あのモヤモヤ期がないのは良い。

 

対するTOEIC公開テストは、申し込みから結果確認まで、すべて個人で行う。

指定された会場に時間どおり足を運び、ほかの受験者と一緒に問題を解く。

 

「自宅のパソコンで受けられるなら、自由にカンニングできるんじゃないの?」と思われる方もいるかもしれない。

なぜならIPテストは、これまでに出題された過去問を再利用するからだ。

しかし、わからない単語を調べているような時間はない!!

いわんや過去問においてをや(反語)

かりに調べられたとしても、別の問題を解く時間がなくなるだけである。

TOEICテストは、ペース配分能力もスコアのうちなのだ。

 

公開テストは、受験から約4週間後に公式認定証が郵送されるらしい。

進学や、就職・転職などのビジネスに生かしたいと考えている人は、この証明書が必要だ。

そういった意味でも、公開テストの受験者層のほうが「ガチ勢」だと言えるだろう。

 

TOEIC マークシート式とオンライン形式の【難易度】の違い

 

TOEIC公式サイトによると、両者の試験問題の間に難易度の差はないという。

しかしこの点に関して、理解できないことがひとつある。

それはオンラインテストの場合。

リスニングとリーディングにふたつずつユニットがあり、最初のユニットの正答率が高かった人には、次のユニットの難易度を上げるというものだ。

 

土壇場で目にした新しい情報に、わたしは一瞬戸惑った。

『一番目のステージで手を抜いたら、二番目のステージが簡単な内容になるのか…』

刹那、子供じみた損得勘定が湧き上がり、心の中でしばし葛藤が起きた。

 

…いやいやいやいや。

自信のある問題で、わざと失点する意味…❓

『力試しをしているのに、力を抜いてどーすんねん!』

わたしは邪念を振り払い、ひとつひとつの問題と真摯に向き合った。

 

第一部は完璧にできたと思うから、第二部で自分の首を絞めた❓ことになるけど。

(システム的に言うとね)

おのれとの戦いだと思って、最後までやり切った。

 

依然としてこの「段階を踏んだ」出題形式の意図は、謎に包まれたままだが。

どっちにしたって全力投球するのが、TOEIC受験者の使命だと思う。

TOEICを受ける目的は、平均点や相対評価を知ることばかりではない。

きのうの自分に今日は勝つため、英語力を磨くことでもあるのだ。

 

このたびのTOEICスコアは、当初予定していた900点には届かなかった。

だけどその後も、毎日YouTubeで英語関連のチャンネルを観たりして、学習のモチベーションを保っている。

 

発音に関しては、ネイティブキャンプの先生たちから「直すところがない」「電話だと日本人だと気づかないかも」などと褒めてもらえるようになった。

また近々…こんどは、公開テストにもチャレンジしてみようと思う。

 

英語が心から楽しいと思えるようになったのも。

TOEICを受けようという気になったのも。

すべてはネイティブキャンプを始めたおかげ。

「世界が広がるって、こういうことを言うんだな」と、日々実感している。

 

🔸無料体験レッスンは受けなきゃ損ですよ〜

1週間無料キャンペーンを実施中!  

 

 

人気ブログランキングに参加しています。

応援クリックをいただけると励みになります⇩


日々の出来事ランキング