ミセスCAのオン&オフ日誌

外資系キャビンアテンダントVikiのブログ。都内の公立中学で英語の時間講師をしています。

オンライン英会話【ネイティブキャンプ】新米講師、奮闘中!

オンライン英会話【ネイティブキャンプ】新米講師、奮闘中!

 

f:id:ciel114:20210905174320j:plain

 

オンライン英会話スクール『ネイティブキャンプ』の講師をはじめて1ヶ月。

ようやくレッスンにも慣れてきたところだ。

…と言いたいところだが、まだまだ緊張しているのが現状だ。

というのも、わたしのクラスにいらっしゃるのは、なぜだかハイレベルな人が多く、大半がフリーカンバセーションを選択されるからだ。

 

考えてもみてほしい。

 

パソコンのスタンバイボタンをエイっと押す。

見知らぬ生徒さんが(秒で)端末の向こうに現れる。

急いで希望される教材を確認する。

 

『Free conversation』

 

このあと何のテキストも使わず、25分間も(英語で)お話しなければならないのだ。

しかも「その」生徒さんのためになる、その場で仕立て上げた、オーダーメイドなトピックを使って。

会話の進め方のマニュアルや、ひな形となるような指導案などは用意されていない。

これは武器を持たず、素手で戦っているようなものだ。

わたしはいつも、闘牛場のマタドールのような気分になる。

講師の経験、実力、裁量がもっとも問われる授業、それがフリーカンバセーション。

 

幸い、わたしは人見知りというものをしないので、初対面でもすぐに打ち解けることができる。

しかし、すべての話題に通じているわけではないので、詳しくない分野に話が及ぶとアセる。

(たとえば釣りとかゴルフとか!)

焦っている様子を見せないのがプロだと思っているので、始終ニコニコしているが、内心ではいつもバクバクしている。

 

先日は、高校で物理や地学を教えているという先生がお見えになり、理科系弱者?のわたしは必死で話題をつなげた。

地層や皆既日食についてなど、なんとか話を続けることができたので、高校時代に勉強していて良かったと思った。

(成績が悪かったこともネタになった🤣😭)

 

このお盆休みの間はとくに、夏休み中のビジネスマン男性が多くいらした。

コロナ禍で旅行や帰省を諦めた方々が、時間を持て余してオンライン英会話に来られるのだ。

ふだんお仕事を頑張っておられるのだから。

つかの間の休暇、少しはゴロゴロされるといいのに。

日本人は本当に勤勉だなあと、驚くくらい熱心な方たちばかりだった。

 

ネイティブキャンプ日本人講師になって良かったこと

 

一対一でじっくり話していると、しかも25分という、それなりに長い時間話していると、思いがけず深い会話になることもある。

人間関係の悩みや心配ごと、なかには恋愛相談を英語でしたいという生徒さんもいる。

 

アメリカ、イギリス、カナダ、タイなど、外国に駐在している方。

単身赴任で、ご家族と離れて暮らしている方。

日本人だけでなく、海外からは台湾人や韓国人の生徒さんも来られる。

アジア人に英語を教えるのは、日本語を使えないためとても難しい。

だけど通じ合えたときには、本当にやりがいを感じる。

 

この仕事を通してでなければ得られなかったであろう方々との関わり。

たとえネット上の繋がりであるとしても、出会えたことに感謝し、教え「させていただく」という気持ちで取り組んでいる。

 

基本的に人間が好きなわたし。

知らない人の話を聞くのは、とても興味深い。

そのうえ、英語という(未完成ながらも)わたしの持てる最大の力を駆使して、誰かのお役に立てることが嬉しい。

 

Teaching is leaning.

教えることは学ぶこと。

わたしは日々、学びの途中である。

 

先生と生徒、どっちもやってるわたしがおすすめ😆⇩

⇨ネイティブキャンプ

 

人気ブログランキングに参加しています。

応援クリックをいただけると励みになります♪


日々の出来事ランキング