英会話ネイティブキャンプ【ネイティブ(受け放題)オプション】のメリット・デメリット
オンライン英会話スクール ≫ネイティブキャンプ
に(生徒として)入会して、まもなく一年が経つ。
総レッスン時間は、100時間37分。
総レッスン回数は、240回。
単純計算すると、1ヶ月に20レッスン受けたことになる。
1週間に換算すると、5レッスン。
比較的、使いこなせている方❓なのではないかと思う。
ネイティブキャンプは、2021年の終わりごろ「ネイティブオプション」というネイティブ講師受け放題プランを発表した。
毎月の基本料金6,480円に9,800円をプラスすると、ネイティブスピーカーの「今すぐレッスン」が24時間いつでも受講可能になる。
お気に入りの講師が決まっていて、その人の授業しか受けたくないという人は別途コイン(予約料金)が必要。
だがいろんなネイティブとランダムに喋りたい人にとっては、うってつけのプランである。
ネイティブオプションに加入した理由
わたしは今年の2月より、ネイティブオプションに加入した。
その内容に関してはのちの投稿で詳しくご説明するが、控えめに言って最高である。
なぜわたしが、わざわざ課金してまでネイティブオプションをつけたか。
理由は二つある。
①英語力の向上
一つ目は、ノンネイティブの先生から「君に教えることは僕にはないよ」と言われることが増えたからだ。
たしかに、わたしは英語学習者であると同時に、人にも教えている立場。
英語を母国語としない英語教員として、語学力が互角と思われる先生に当たることも多い。
なかにはネイティブレベルのノンネイティブもいるが、みんながみんなそうとは限らない。
ノンネイティブによるレッスンの大きなメリットの一つは、生徒の分からないところを分かろうとしてくれるところだと思う。
文法や発音などを、意識的に理解しているのと無意識に使っているのとでは、人に説明するときに大きな差が出る。
だからネイティブには、生徒がどこでつまずいているのか分からないことがあるそうだ。
逆にネイティブは、物心ついたときから自然に英語でコミュニケーションしているため、よりシチュエーションに合ったフレーズを教えてくれる。
たとえば、あるシチュエーションにおける言い回しの違いについて尋ねるとき。
ノンネイティブからは「それはformula(公式・決まり)だから」という、いわば教科書的な回答しか得られないところを、ネイティブからは「わたしならこう言う」という、実用的な表現が学べるのだ。
これは本当にためになる。
②より正確な英語力を身につけたい
わたしは趣味で、英語と宝塚歌劇をかけ合わせた内容のインスタグラムを運営している。
舞台の歌詞やセリフのニュアンスに一番近いと思われる英語表現を、ネイティブから学んで投稿している。
このインスタは一見お遊びのように見えて、実は複数のネイティブ監修のもと作成されているのだ。
宝塚歌劇を通して英語を学ぶインスタグラム【Study宝塚】
https://instagram.com/takarazukaenglish?utm_medium=copy_link
人に教えるため、より正確で、より使える英語を学びたい。
これが二つ目の理由である。
教えながら学ばせていただけることはたくさんある。
好きなこと(わたしの場合、宝塚)に関連づければ、なおさらのこと。
これがいわゆる「モチベーション」と呼ばれるものだろう。
楽しくレッスンを受けて(インプット)
楽しく人に伝える(アウトプット)
英語学習において、非常に良いサイクルを築くことができていると思う。
ネイティブオプションのメリットとデメリット
ネイティブキャンプのネイティブオプションは、毎月の出費としては確かに手痛い。
だがわたしにとって、その効果は費用を何倍も上回っている。
なのでデメリットは、ない。
今夜は、どんな先生と出会えるだろうか。
パソコンを開くと、いつでもどこでも英会話が学べる。
良い時代になったなぁと、しみじみ思う。
7日間無料お試しキャンペーンは、受けなきゃ損!
面倒な解約手続きや、しつこい勧誘はゼロ。
入会を悩んでいるかた。
まずはここから ≫ 1週間無料キャンペーンを実施中!
人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックをいただけると励みになります。