ミセスCAのオン&オフ日誌

外資系CA /英会話講師 Vikiのブログ

【リコリス/ラクリス】日本人がまずいと感じる、北欧で大人気のお菓子<ハーブグミ> 

【リコリス/ラクリス】日本人がまずいと感じる、北欧で大人気のお菓子<ハーブグミ>

 

 

ステイ先のホテルのウェルカムサービス

 

今日も無事、フライトが終了した。

 

冬休み前の静けさか、めずらしく空席がたくさんあった。

お客さまにもクルーにも、余裕があるフライトだった。

 

さて、わたしがこの夏から勝手にモニタリングしているウェルカムウォーター。

 

寒くなったら撤去されるかと思っていたが、引き続きロビーに置いてある。

うれしいことに、通年のサービスとなりつつあるようだ。

 

f:id:ciel114:20181025150504j:image

 

寒くなってからは、中に入っている果物も、レモンやオレンジといった柑橘類一辺倒。

 

だが、その横に置かれるお菓子が充実していく傾向にある(なにを考察しとるんじゃ)

 

デンマーククッキーに、赤や黄色のカラフルなグミ。

しましまで、レッサーパンダのしっぽみたいなのも。

 

見た目だけでなく、歯ごたえも食感も、じつにバラエティーに富んでいる。

 

f:id:ciel114:20181025150606j:image

 

ここで、下段中央のびんにご注目いただきたい。

 

黒くて、ひたすら黒くて、ナゾイ味の食べ物!

 

f:id:ciel114:20181211220930j:plain

 

これは危険。

危険なやつですよ。

 

お砂糖がまぶしてあって、おいしそうな体(てい)を装っている。

だがそれは、世間をあざむくための仮の姿。

 

わたしが一定の距離をとっていると、一緒にフライトしているY子さんが「やだ〜ラクリスがあるぅ!あたしこれ好きなんだよね〜♡」と言いながら、パクパク食べはじめた。

 

Y子さんは帰国子女だ。

ヨーロッパに何年か住んでいたこともあって、ラクリスには抵抗がないという。

 

「これはそんなにキツくないから大丈夫だよ」のひと言にのせられて、ひとつぶ口に入れてみた。

 

『ん、たしかにこれならいけるかも?』と思ったのもつかの間。

 

砂糖のカバーがはがれたあと、例のラクリスみが…うえええ

 

ラクリスは、姿かたちを変えたって、やっぱりラクリスなのである。

  

同僚とラクリスとわたし

 

f:id:ciel114:20220401223422j:plain

デンマークでは、いたるところで目にします


いまをさかのぼること、二十数年前。

某ヨーロッパ系エアラインの客室乗務員に採用されたわたし。

 

それまで地元・大阪を出たこともなければ、留学経験もない、ガッチガチのガチ日本人。

 

現地での訓練中、あちこちで遭遇する黒々とした物体を、不思議な気持ちで見ていた。

 

それをはじめて口に含んだのは、いつの日のことだったろう。

あまりのまずさに、全身があわだったことを覚えている。

 

それ以来、同僚から幾度となく差し出される、おすそ分けラクリス。

それはちょうど、大阪の人間があめちゃんやミントのガムを配るような具合だ。

 

ノーと言えない日本人のわたしは、とりあえず「ありがとう」といただいてしまう自分を、何度責めたことだろう。

 

せっかくもらった手前、おいしくないとは言えなくて、人知れずトイレで涙を流したことも。

 

いまではスマートに遠慮できるようになったが、それでもたまに罠にはまるときがある。

 

「喉元過ぎれば熱さを忘れる」ということわざがあるが、喉元過ぎればラクリス忘れるのである。

 

ラクリス、あるいはリコリスとは

 

f:id:ciel114:20220401223303j:plain


漢方でおなじみ「甘草」の仲間、スペインカンゾウという名前の多年草植物である。

 

そのハーブの根っこから抽出したエキスを加工して作られたのがラクリス菓子。

 

子ども向けの甘いものから、渋好みの超辛口(塩味)なものまで、多種多様なスタイルで愛されている。

 

おじさん度が高くなるにつれて、本気度も上がるので、おじさんから勧められるラクリスにはじゅうぶん気をつけたほうがいい。

 

なかにはどう見たって電気コードとしか思えないヒモ状のものや、「工具か!」とツッコミたくなるものまで。

 

f:id:ciel114:20220401222454j:plain

こちらはドライヤーのコード

 

もうあのごむごむした歯ざわりを想像するだけで泣けてくる。

 

日本でも手に入る最もポピュラーなものは、動物や乗り物などの形をした、こんな感じのグミだろう。

 

f:id:ciel114:20181211230601j:plain

 

 

彼らはまぎれている。

 

ファンシーな色のグミのあいだに、しれっと。

 

f:id:ciel114:20181211230704j:plain

 

抽出してみた。

 

f:id:ciel114:20181211230842j:plain

 

見た目はとってもかわいい。

 

ラインカメラで加工してみた。

 

f:id:ciel114:20181211230949j:plain

 

ノスタルジーを感じる(遊ぶな) 

  

日本人ならだれもが好きだけど、欧米でウケない味ってなんだろう?

 

日本ではまったくなじみのないフレーバー、ラクリス。

 

逆に、日本人にとっては国民的人気な味だけど、外国人がきらいなものってなんだろう。

 

ひと昔前まで、グリーンティーや納豆は「うえええ」と言われていたが、いまではメジャーな存在にまで台頭してきたし、あんこやせんべいの類いも、まずまずいい感じで受け入れられている。

 

まんじゅうや団子、おもちなんかは、好んで食べる人も出てきた。

 

しいて言うならば、海藻類かな。

ワカメや昆布を食すこと自体、信じられないと言われる。

 

海苔の佃煮とか、とろろ昆布とかは、磯っぽい風味が苦手な欧米人にはウケがよくなさそう。

 

あとは梅干し。

ピクルスなどの酸味とは違って、酸っぱさのレベルが高すぎるみたい。

 

機内サービスの梅干しおにぎりの評判があまりに良くないので、からし明太子(spicy cod roe)に変わったくらい。

 

ヨーロッパの人は、スパイシーなものが好きだ。

わさびテイストの豆やスナック、七味唐辛子、ゆず胡椒などはとても人気がある。

 

しかしそのうち、海のものも梅干しも、世界に受け入れられる日が来るだろう。

 

わたしがラクリスと仲良くなれる日と、どちらが早いだろうか。

 

コスモポリタンを名乗るなら、まずは異文化の食を攻略しなければならない。

 

 

人気ブログランキングに参加しています。

クリスマスツリーをクリックすると、当ブログの現在の順位がご覧いただけます。


人気ブログランキング