ワインとシューアイスのおいしいマリアージュ①【ランブルスコ&ストロベリー編】
✒︎2025年5月6日加筆・修正
大人気シュークリーム専門店【シューアラクレーム カプリ】
大阪は河内長野と藤井寺にある、おしゃれなシュークリーム専門店「カプリ」
わたしの高校時代からの親友・U子ちゃんのお嬢さんが経営されているお店。
オーナーパティシエの角島瑞希さんは、弱冠23歳という若さ。
まだうちの息子と同年代だというのに…
ストイックに修行を積まれ、すでにメディアからも引っ張りだこの売れっ子パティシエです。
口コミで評判を呼び、ツイッターやインスタなどのSNSのフォロワー数も右肩上がり。
まだカプリがオープンする前のこと。
U子ちゃんとわたしは、ふたりでフランス旅行に出かけました。
当時、製菓学校「レコールバンタン」に通っていた瑞希ちゃん。
将来、自分のお店を持つのが夢だと言っていました。
おうちに遊びに行くといつも、夜遅くまで勉強していたのを覚えています。
娘の挑戦をだれよりも応援し、だれよりも心配していたU子ちゃん。
パリの街を散策しながら、目にとまるパティスリーを片っ端からカメラに収めていた彼女。
これから出店する娘の参考になるようにと、祈るような気持ちで。
母が懸命に撮りだめたそれは、娘の成功への青写真となったに違いありません。
帰省のたびに訪れていたカプリですが、コロナ禍以降はそれも叶わなくなりました。
「近かったら買いに行けるのにな」
「シューアイスとカヌレののオンライン販売を始めたよ」
「ワインとあわせたら美味しいかも!」
そんなたわいのない世間話から、シューアイスとワインのマリアージュ企画が生まれたのです。
ソムリエが選ぶ【カプリ】のシューアイスに合うおすすめワイン
バニラ、チョコレート、抹茶、ストロベリー、ラムレーズン。
カプリでは、常時5種類のシューアイスが定番として販売されています。
シュークリーム専門店とソムリエがコラボした、まったく新しい試み。
オンラインで試行錯誤を重ね、ようやくみなさまにお伝えできる時がきました。
記念すべき第一回目のテーマは「ストロベリーシューアイスに合うおいしいデザートワイン」です。
ランブルスコ・グラスパロッサ・ディ・カステルヴェトロ・ドルチェ
ランブルスコとは、イタリアのエミリア・ロマーニャ州産の甘口スパークリングワイン。
口当たりのよい微発泡の赤で、キンキンに冷やしていただくのが特徴です。
こちらでご紹介するのは、グラスパロッサ・ディ・カステルヴェトロ。
比較的安く手に入るカジュアルなワインですが、しっかりとした果実味があり、渋味と酸味のバランスも絶妙なので、ワイン通のかたにもきっとご満足いただけることと思います。
甘すぎない、フルーティーでチャーミングな味わい。
アルコール度数は8パーセント前後と、ワインにしては低め。
お酒があまり強くない方や、ワイン初心者の方にもおすすめです。
価格は1500円前後。
パーティーや、ちょっとした手土産などにも喜ばれること間違いなし。
ランブルスコ単体で飲んでも十分おいしいのですが、カプリのストロベリーシューアイスと合わせると…一瞬、ことばを失ってしまうほどの衝撃でした!
3人でリモート試食会を行った際。
「これまで何度もウチのシューアイスを食べてきたけど、今日ほど美味しく感じたことはない」と、作り手さんたちご自身がランブルスコとストロベリーのマリアージュに驚かれたほどです。
お料理とワインの相性というのは、確実に存在します。
ぴったり合うコンビに出会ったときの喜びは、別々に味わうときの何倍にもふくれ上がります。
そう、まるで、ふわふわのシュークリームみたいに。
楽天市場【カプリ】ウェブショップのご案内
シューアラクレームカプリが目指す「今までにないもの」探しの旅。
みなさんにもぜひ、ご一緒していただけたらと思います。
写真は、ネット販売されているシューアイスのバラエティセット。
カプリブルーの可愛いパッケージで送られてきます。
人気店の味を、ぜひご自宅でも。
遠方のかたへのギフトとしてもおすすめです。
人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックをいただけると励みになります⇩