ミセスCAのオン&オフ日誌

外資系キャビンアテンダントVikiのブログ。都内の公立中学で英語の時間講師をしています。

継続は力なり【がんばり過ぎずに頑張る】

継続は力なり【がんばり過ぎずに頑張る】

 

知らず知らずのうちに。

ものごとに対するハードルを上げていることって、ありませんか?

 

毎朝、英語の勉強をする。

毎晩、ランニングをする。

1日50回、スクワットをする。

かならず夜12時までには寝る。

ぜったい○キロやせる。

 

自分で決めたことなのに、なかなか続けられない。

上記はすべてわたしが、自らに課しながら遂行できなかったミッションである。

 

英文法的にいうと、ぜ〜んぶ「仮定法過去」

I wish I studied English every morning.

「〜できていたらなぁ」っていう、実現できてない願望をあらわす表現ね😓

いつかは、現在完了進行形(いまもずっと続いている)にしたいものだ。

いや違う、一過性のものではなく、現在形で言いたい。

I study English every morning.

毎日、習慣として勉強していると!⇦やれよ

 

これでもいちおう、数日間は続くのだ。

だがその数日が経つと「今日はいっか」という、アイツの声が聞こえてくる。

そのアイツこそ、ほかならぬ「弱いほうの自分」なのだが。

そして1日、2日…と間があくにつれて、最初の意志が薄らいでくる。

「ま、いっか」

だから一過(いっか)性なんだよ⇦

 

習慣化するには、はじめに掲げるハードルが高すぎるのかもしれない。

理想の未来を切望するあまり、むちゃな目標設定をしたり、完璧を期そうとするから挫折するのだろう。

 

わたしはもともとストイックな方ではないが、コツコツと長く続けるタイプなのかもしれない。

だからハードルをグッと下げて、ストレスなく継続できる方法を考えるとしよう。

 

ブログもしかりで「もっと内容を練ってから投稿しよう」なんて思っていると、あっという間に数週間が過ぎてしまう。

 

できるときに、できるかたちで。

無理をしていると、続くものも続かない。

 

たいせつなのは、目標に対する炎を消さないこと。

小さくても、弱くてもいいから、火を灯し続けることを忘れないように。

 

いつの日か、大きな花火とならんことを夢みて。

望みを叶えるための努力を怠らないわたしでいたい。

 

f:id:ciel114:20200916200615j:image

 

写真は、この夏花火を見ることができなかったチワワのシエルちゃん。

気分だけでもと、浴衣を着せて記念撮影しました(イヤそう😅)

来年は、キレイな花火が見れるといいな。

 

人気ブログランキングに参加しています。

🎆応援クリックをいただけると励みになります⇩


客室乗務員ランキング