宝塚歌劇を存分に楽しむためには、予習・復習がたいせつである件
美容院に向かっている。
明日は、宝塚歌劇鑑賞デー。
だれもあたしのことなんて見ちゃいないと分かっていても。
劇場へ行く前には、きれいにしておかなくちゃと思う。
ご贔屓に会うため、ネイルサロンで爪の先までお手入れするファンの方もたくさんいる世界。
清く正しく美しくなければ、ヅカファンにあらず(⁉︎)
舞台上でがんばっているタカラジェンヌたちへの、リスペクトもこめて。
【アクアヴィーテ】ウイスキーグラスについて
過去記事で、ヅカファンは公演のテーマやモチーフに関するグッズを愛でるという話をした。
今回の宙組においては、ショー「アクアヴィーテ」にちなんで、ウイスキーグラスがそれに該当する。
本物のガラスだとあぶないので、宝塚歌劇オフィシャルショップ・キャトルレーヴで販売されている、プラスチック製のものを購入する。
自宅でおのおのが思い思いに飾りつけをし、観劇当日にウキウキと持参するのである。
運が良ければ、通路に降りてきたタカラジェンヌさんたちと乾杯ができる(客席降りと言う)
ツイッターやインスタを見ていると、みなさん本当にセンス良くデコっていらっしゃる。
シールやスパンコール、ラインストーンや鳥の羽をあしらったものまで、実にさまざま。
それを見るにつけ、宝塚への深く温かい愛を感じる。
かくいうわたしのグラスはというと…
いまだこの状態(汗)
あまりにさみしいので、お気に入りの小物を入れて飾っていた。
リップ、ハンドクリーム、目薬…
必需品を入れておくのに、ちょうどいいサイズなのです。
わたしのタカラヅカ予習・復習方法
そんなある日。
グラスを本来の目的(飲用)で使用するなら、飾りはつけないほうがいいというツイートを目にした。
理由は、水洗いができなくなってしまうからだ。
そうだ!
わたしは、これを大義名分にすればいい(⁉︎)
さっそく今夜。
BS放送の録画を見ながら、このグラスで生命の水(ウイスキー)を飲み干そう。
ファンには、いろんな楽しみかたがあるのだ。
劇場へ行く前の準備を楽しむ。
当日は、生の舞台を満喫する。
観劇後には、その余韻を味わう。
タカラヅカは、ひとつぶで三度おいしいのである。
📕 ウイスキーを使った、かんたんな予習・復習方法? については、こちらの記事をどうぞ。
人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックをいただけると励みになります🥃