ヨーロッパで根強い人気【ニッポンのコケシドール】海を越えて活躍する、かわいいこけし人形

ヨーロッパで根強い人気【ニッポンのコケシドール】

 

「ヨーロッパにコケシブームがきている」

 

と過去記事に書いた。

一過性のもので、さすがにもう廃れているだろうと思っていたら、違った。

コケシブームは衰えるどころか、むしろ定着したといってもいいだろう。

 

コケシラバーズたちは、日本に来るたび少しずつ買い集め、自宅に飾ったり、人にプレゼントしたりして楽しんでいる。 

 

それらは新品ではなく、蚤の市のようなところで手に入るものだ。

日本人形を飾るという文化がうすれている昨今、こけしは「骨董品」としてリサイクルに出されているようだ。

 

www.ciel114.com

 

海を越えて活躍する可愛いこけし人形

 

先日の成田行きのフライトでのこと。 

フィンランド人のピアは、着いたらすぐ「アンティークショップ」に行くと言っていた。

なにを買うのと聞いたら、「コケシドール」だと言う。

 

出た!

ここにもコケシラバー!

 

「ワッツコケーシ?」(こけしとは?)

はじめてその人形の名を耳にしたライラが、ほかのみんなに質問をした。 

 

「A doll with no arms, no legs(手足のない人形)よ!」

ベアーテが、こけしの真似をしながら答えた。

 

ライラが怪訝な顔をしたのを、わたしは見逃さなかった。

たしかにそこだけ聞くと、みんながなぜそんなものに夢中になっているのか謎だと思う。

 

わたしは、「And no smile (無表情)」とつけ加えた。  

 

ヨーロッパの家屋における、こけし人形の飾り方

 

口で説明したってわからないと言って、ピアは自分のスマホを取り出してきた。

そのアルバムに入っていた写真がこちら。

 

f:id:ciel114:20180802152451j:plain

 

なんて素敵なんでしょう!

本来表情のないこけしさんたちが、ほほえんでいるように見える。

 

日本家屋におけるこけし人形は、どちらかというと暗めの和室に飾られていることが多い。

だが彼らの場合、こういった窓辺や、屋外にも飾るのだという。

こけしを庭に飾るなんて発想がなかったわたしには、とても斬新なアイデアに思えた。

 

伝統文化を大切に

 

彼らは言う。

人形というのは、古ければ古いほど味があっていいのだと。

 

新しいもの好きな日本人からすると、不思議な感じがしないでもない。

だが、古き良きものを大事に受け継いでいく精神を、ヨーロッパの人たちから学ぶ機会は多い。

 

 

人気ブログランキングに参加しています。

みなさまの応援クリックが励みになります🎎


客室乗務員ランキング