わが社のクルーに人気の日本土産
わたしは某ヨーロッパ系の航空会社に勤務しているが、今回は本国のクルーに人気の日本土産についてお話しようと思う。
東京に来たクルーがうちに買って帰るものランキング
1️⃣ ギョーザ
もはやブームを通り越して、日本みやげの定番となりつつある餃子。
それも出来合いのものではなく、チルドか冷凍である。
長いフライトの最初に彼らがすること。
それは、買ってきた餃子を冷えたカートの中にしまうこと。
ときにはクルーミールのカートが餃子でいっぱいになってしまうこともある。
すでに何度も買って調理したことのあるクルーがほとんどだが、はじめて東京便に乗務する者がいると、かならずと言っていいほど焼き方を聞かれる。
お台所であるギャレーでは、仕事の合間にみんな好き勝手なことを喋っているのだが、わたしが餃子の焼き方について説明し始めると、どこからともなく集まってきて真剣に耳を傾ける。
「新たなヒントが得られるかもしれない。」
その眼差しは、学びに夢中な子供のようだ。
パッケージには英語の記載がないので、水の量や入れるタイミングなど丁寧にレクチャーしてやると、たいそう喜ばれる。
餃子本体だけでなく、タレにも首ったけだ。
「ソイソースとビネガー、それにちょっとラーオイルを加えてね」
と言うと、 それだけでも「ヤミー!」を連発している。
わが社は、上海と北京にも乗り入れている。
そちらの路線にも乗務する彼らの情報によると、中国にはどうやら日本と同じタイプの焼き餃子は存在しないらしい。
たしかに、飲茶の餃子は蒸してあるもんね。
外国人のお客様へのおもてなし料理にお悩みのみなさーん!
焼きギョーザ出しときゃ何とかなりますよ!
チルドでも、冷凍でもOK(笑)
2️⃣ ごまドレッシング
みんな大好き胡麻ドレ。
それも、醤油ベースのクリアな方じゃなくて、乳化タイプだ。
二者をきっちりと差別化するため「クリーミーゴマ」と呼ばれている。
しかしクリーミーゴマは意外とカロリーが高いので、それを知ったヘルシー志向のクルーたちは、別のものにシフトしつつある。
3️⃣ ドラッグストアで買える医薬品やプチプラコスメ
ちょっと前までは使い捨てカイロが人気だったが、最近のヒットは「サロンパス」だ。
貼るだけで痛みが和らぐ、魔法のプラスターだと評判を呼んでいる。
変わりダネでは、「蒸気でアイマスク」なども根強い支持を集めている。
クルーの休憩所であるモジュールで、あのマスクを着けて寛ぐ姿をよく見かける。
日本には、わくわくする品物がたくさんあるそうだ。
「人々は優しいし、食べ物はおいしいし、街はキレイで最高!」
と言われるたび、 この国に生まれて良かったと心から思う。
大阪生まれ、大阪育ちのわたし。
餃子はやっぱり王将がいちばん。
いつも成田周辺の中華料理店で餃子を食べるのを楽しみにしているクルーたち。
海外からでも注文できたら、みんな喜ぶのにな!
ニッポンのみなさんは、こちらからどうぞ(笑)⤵️
人気ブログランキングに参加しています。
応援クリック⬇︎励みになります🌺