外資系エアラインCAの新人訓練【エピソード1】
かけがえのない同期生
まもなく、入社記念日を迎える。
今年で、二十うん年目。
毎年この時期になると、同期で一緒にお祝いをする。
フライトやプライベートで予定が合わず、会えない年には、LINEで祝辞を送りあう。
わたしの同期は、六人しかいない。
外資系の航空会社は、欠員が出たときにしか募集をかけない。
だから、一度に採用される人数はごくわずかしかいない。
十うん年前に一人退職して、現役は五人になったが、いまでも密に連絡を取り合っている。
「おなじ釜の飯を食った仲」などというけれど。
本当にそうだと思う。
訓練中は、はじめて見る黒パンだのニシンの酢漬けだのを「ナンジャコリャ」と言いながら、三食を共にした。
一か月もの長い期間にわたる訓練を、ともにくぐり抜けた仲間たち。
あのころがあったからこそ、いまがある。
同期六人中、三人が名だたるエアラインからの転職組。
そしてもう一人は、英検一級・TOEICほぼ満点の、元エリート銀行員。
トレーニングはすべて英語で行われ、与えられたぶっといマニュアルにも、ナゾの航空用語がびっしりと並ぶ。
残りの二人。
わたしとM美は、いつもチョウチンアンコウみたいに、頭上にはてなマークを飛ばしていた。
とりわけ、わたしの進捗状況のあまりのショボさに、
「ビキちゃんは行間を読むからね〜」
と言われたくらいだ。
(英語のマニュアルに、行間もなにもあるかい!泣)
M美は当時、唯一の新卒だったが、機転がきく賢い子なので、未経験な部分をじゅうぶんにカバーしていた。
CA未経験で地方出身のわたしが苦労したこと
問題はわたしだ。
飛び抜けて気が利くほうでもなければ、飲みこみだって遅いほう。
なにより、大阪をほとんど出たことのないような人間が、東京をベースに海外へ行く仕事についたのだ。
訓練が終わるころには、言語や文化の壁にぶち当たって、血みどろになっていた。
ヨーロッパ以前に、まずは東京との言語や文化の違いを克服する必要があった。
その後、長い年月を経て、ゆっくりと雨だれが石をうがつように。
たゆまぬ努力と忍耐?により、わたしは異文化に溶けこむことに成功した。
その甲斐あって、いまでは東京の原住民に間違えられるほどだ。
もちろん大阪に戻ると、生来の関西魂が炸裂する。
戻らないまでも、同期のAちゃんが関西人なので、二人寄れば世界のどこにいてもコテコテになることができる。
訓練中のエピソードで印象深いものがあるので、つぎの記事でご紹介したいと思う。
人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックをいただけると励みになります⇩