ベルばらフライト【池田理代子氏原作/ベルサイユのばらによせて】
外資系の航空会社に勤めていて楽しいもののひとつ。
それは、横文字の同僚の名前。
むかし学校で習った、歴史上の人物。
テレビや新聞で見る、外国の有名人。
マンガやアニメの登場人物。
映画やドラマの主人公に脇キャラ。
遠い世界の、彼らと同じ名前を、実生活で口にする日が来るなんて。
子どものころのわたしは、思ってもみなかった。
フレミングの法則
新人訓練の教官の名前は、フレミングだった。
その名を呼ぶたび、頭のなかで「電、磁、力」と唱えている自分がいた。
左手が動きそうになる衝動を、必死でおさえていた。
プールで行われた実技では、巨体のフレミング先生に水の中に引き摺り込まれ、盛大にもがいた。
実際、不時着するようなことがあったら、乗客がしがみつく力はこんなもんじゃないと言われた。
あせらず、落ちついて浮力を利用するのだ。
フレミングの法則を、わたしは今も忘れない。
人命救助するアントワネット
エマージェンシートレーニング (緊急保安訓練)を一緒に受けたクルーのひとりが、アントワネットという名前だった。
名札に手書きで「Antoinette」と書いてあったが、フランス王妃の名を軽々しく呼ぶなんて、おそれ多いような気がした。
本物のアントワネットは、人からお救いされることはあっても、だれかを助けることはなかったろうな、たぶん。
ベルばらキャラ(の名前)が勢ぞろいのフライト
あるフライトでは、同じギャレー(台所)で働いたクルーの名前が、マリーとアンドレとアランだった。
まんま、ベルばらやん!(笑)
わたしを除いた全員が、少女まんがの金字塔「ベルサイユのばら」に出てくる人物の名前。
興奮して、さっそくみんなに説明する。
マリーは、王妃マリー・アントワネット。
アンドレは、主人公オスカルの恋人。
アランは、オスカルの部下である。
それぞれ自分の名前が、日本で人気のマンガのなかで、どんなキャラクターとして描かれているのか興味津々。
アンドレ「オレはどんなやつなんだ?」
わたし「あなたは、男装の麗人オスカルの幼なじみで従僕」
アラン「オレは?」
わたし「下級貴族。衛兵隊員なんだけど、貧しくて支給された武器を売って暮らしてる」
アラン「はっは!勝ったな!貧乏でも、俺様は貴族で、アンドレは平民だ」
わたし「でもアンドレは最終的に、オスカルの恋人になるのよ」
アンドレ「はっは!オレの方がいいな!」
(どんな会話w)
フライトの最後に、SNOWというアプリを使って集合写真を撮った。
わたしは良いあんばいに「盛れて」いたのに対し、もとから彫りが深い彼らは、ベルばらというより『アダムスファミリー』みたいになってしまった(ゴメン)
ちなみに、オスカルという名前の人もいる。
だが、だいたいが小太りか固太りのおじさんだ。
【ベルサイユのばら】とは
日本人なら、かならず読んでおきたい。
名作中の名作、「ベルサイユのばら」
池田理代子先生によるこの少女漫画は、アニメ化、映画化、舞台化、書籍化、グッズ化…
ありとあらゆる形態でもって、長きにわたって愛されつづけている。
こと宝塚歌劇団においては、昭和の初演大ヒット以来、いくたびも上演され、いまでは「至宝」とも呼ぶべき、代表的な演目となっている。
わたしは、すべてのセリフをそらで言えるくらいのベルマニアだが、見るたびに新たな発見がある。
オスカルとアンドレをこの世に送り出した尊い手
かつての雪組トップスター・朝海ひかるさんが主演をされたとき。
幸運にも、5列目で観劇する機会があった。
その日はたまたま、池田理代子先生がお近くの席でご覧になられていた。
先生の、そして先生の作品の大ファンのわたし。
おそれ多くも握手をお願いしたら、快く受けてくださった。
この手から…この神々しい御手から。
オスカルとアンドレが生まれたのだと思うと、心が震えるくらいに感動した。
と同時に、不思議な気持ちにもなった。
なぜなら、わたしのなかでは、彼らは本当に生きていて、架空の人物だという意識がなかったからだ。
それほど、このふたりの描かれかたにはリアリティがあるのだ。
「ベルサイユのばら」原作のすゝめ
将軍ジャルジェ家に跡取りがなかったため、男として育てられたオスカル。
子どものころからオスカルを見守り、惜しみない愛を注ぐ優しいアンドレ。
政略結婚のため、オーストリアから敵国フランスに嫁いだマリー・アントワネット。
アントワネットと禁断の恋におちる、スウェーデンの美しい貴公子フェルゼン伯爵。
フランス革命前夜の、ふたつの愛を軸に描かれる壮大な物語。
「運命」ということばが、これほど似合う世界はほかにないだろう。
いままで読んでみたかったけれど、機会がなかったあなた。
「これから読んでみたい」と興味を持たれたあなた。
ぜひ、全巻通しで読んでみてください。
決して遅くはありません。
わたくしが、命に代えておすすめします。
人気ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、よろしければポチッと応援のほどお願い申し上げます。