5円を笑う者は5円に泣く
エアラインスクール
CAになるための学校があるのをご存知だろうか?
美しい所作、好ましい受け答え、感じの良い服装やメイクなど…
CAになるためのノウハウを、徹底的に学べる場所だ。
航空会社に「ご縁」がありますように
わたしは、京都にある某CA養成スクールに通っていたが、そこでの授業はとても厳しいものだった。
学院長が航空会社とのパイプを持ち、優秀な生徒は推薦してもらえるので、授業の一回一回が真剣勝負だった。
ご縁の5円によるご縁のためのレッスン
思い出深いレッスンに、5円玉をヒザ小僧とヒザ小僧の間に挟んでおくというのがある。
面接官と向き合った際に、ヒザ頭が開いているとお行儀が悪く見えるので、なんとしてもココをくっつけておかなければならない。
ヒザを揃えていることなんてカンタンだと思った、そこのアナタ!(ビシィッッ)
これが長時間つづくと、なかなかツライのだ。
押し寄せるプルプル感に耐えながら、講師の話をにこやかに聞かなければならない。
気を抜いて少しでもヒザが開くと、5円玉は床に落ちる。
落とした者は、どうなるか。
「チャリーン…」
教室中に響き渡る、5円(ご縁)が遠のく音。
まるで血の気が引くような、冷たく硬質な音。
皆に戦慄が走る。
「そこ!落としましたね!」
間髪入れず、講師から激しく叱責される。
わたしはヒザに挟んだ5円玉を落とすまいと必死で、もはや講義の内容は覚えていない。
だが努力の甲斐あって、ずいぶんと内ももは鍛えられたと思う。
そして現在
おかげさまで、現在の会社に5円ならぬご縁をいただけたわたしは、いまでも忠実にこの教えを守りつづけている。
しかしヨーロッパのクルーは、お客さまと向かい合わせのシートであろうが、ヒザを揃えるどころか足を組んだりしている。
うちのみんなにも、あの授業、いちど受けてもらいたいな。
「チャリーンチャリーンチャリーン」
って、きっと教室中で外貨が落ちる音がすることだろう。
人気ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、よろしければポチッと応援のほどお願い申し上げます。