傷ついた分だけ、人は強くなれる
ストレッチポールで肋骨を折ってから、ちょうどひと月半。
おそるおそる、ピラティスのレッスンを再開した。
「骨が完全にくっつくまでは三ヶ月ほどかかるけど、様子をみながら始めてもいいよ」と、医師から許可がおりたからだ。
「くれぐれも無理をしないようにね」と、同時にクギもさされた。
ひさしぶりのエクササイズは、身体だけでなく、心もほぐれていくように思えた。
わたしはやっぱり、ピラティスが好き。
骨折の治療過程
先日、三度目の整形外科を受診したときのこと。
レントゲンを見せてもらうと、そこには今までと違う画像が。
ピキッとひび割れた、シャープな切れこみ部分のまわりが、ぐるりと補強されている😱
なんと言おうか、そこだけが左右にモリッと盛り上がっているのである(伝われ)
レントゲンは平面図。
これを立体に置きかえると、棒に小さな浮き輪がぴったりと巻きついた感じなのだろう。
たとえるなら、京都タワーの展望台部分⁉️
【参考資料】京都タワー
まるで壊れた箇所を養生するかのように、しっかりと包囲網をめぐらせている。
わたしの目には見えないところで、大規模な修繕工事?が行われているのだ。
人体の神秘に畏敬の念を抱くとともに。
「ホネ、ありがとう」という気持ちでいっぱいになった。
このモリッと守られた部分は、一年くらいかけて徐々に消えていくんだそう。
ピラティスで肋骨骨折して学んだこと
ケガをして、傷ついても。
時がたてば治る。
心に負った耐えがたい痛みも、いつかは癒されるときがくる。
あとかたもなく、消えてなくなる日が来ても。
その経験を忘れずにいることだ。
同じ過ちを、二度とくりかえさないために。
人は、傷ついてなお、強くなる生き物なのである。
なぜ肋骨が折れたかについては、こちらの記事をどうぞ⇩
人気ブログランキングに参加しています。
みなさまの応援クリックが励みになります⇩