宙組全国ツアー公演【追憶のバルセロナ/NICE GUY】熊本遠征レポート 1日目
令和元年 9月7日。
宙組全国ツアー公演「追憶のバルセロナ/NICEGUY」観劇のため熊本へ。
羽田発 熊本行き ANA641便【宙組フライト?】
大阪の実家に帰るとき以外は、めったに国内線を利用しないわたし。
ひさしぶりのプライベートなフライトに、心がはずんだ。
羽田・伊丹間を飛んでいる機材よりも、ずっと小さい。
だから、あっという間に空席がなくなるのだとわかった。
狭い機内。
狭い通路。
向こう側に座っているご婦人方の会話が、否が応でも耳に入ってくる。
「わたしは、九州ぜんぶ制覇する予定です」
「大阪はどうされました?」
「わたしは日帰りでした」
九州公演フルコンボ❗️
大阪からトンボ帰り❗️
いきなり目の前に現れた猛者たちの会話に、武者震いがした。
ひとつ隔てた座席に座っておられたので、いま知り合いになったようだ。
おそらく、それぞれが単独行動だと思われる。
同じにおいを人はかぎ分けるのだろう。
すぐに意気投合するのも、宝塚ファンのいいところだ。
その後ろの列の3人組も、「それっぽい」出で立ちをされている。
おれはのちにツイッターで、同じ便に宙担が集結していたのを知った。
(ルキーニ風に)
あの宙(空)を飛んでいた女性客の大部分は、「真風の女」か「芹香の女」
(もちろん、その他の男の女もいたであろう⇦ややこしいね😆)
海を越え、山を越え。
花も嵐も乗り越えて。
飛行機は一路、熊本を目指す✈️
隠れマカゼスト
およそ2時間の後、熊本空港に無事到着。
熊本在住の従姉妹たちから、温かく迎えられる。
会ってそうそう、プレゼントされたのがこちら。
まだ場も暖まっていないのに!(笑)
「オーシャンズ11」の主人公ダニーに扮した真風さんが全面にプリントされたスマホケース。
度肝を抜くあざやかな色彩と、射抜くようなセクシーな眼差し。
宙組のお家芸とも言われる❓スーツの開襟具合が存分に活かされた構図となっている。
「東京で使うと恥ずかしかばってん、ここなら大丈夫たい」
「ありがとう♡そうする」
そうは言ったものの、いざ人前で使うとなると、やはり気がひける。
だって、超絶目立つんだもの😂
わたしは、隠れキリシタンのように。
なるべく真風さん(の踏み絵)が、人目に触れないよう気をつけて過ごした。
熊本市民会館 シアーズホーム夢ホール
ここ熊本は、宙組トップスター・真風涼帆さんの出身地。
はじめての凱旋公演ということもあり、開幕前から地元は大いに盛り上りを見せていた。
熊本のお客さんたちを目の前にして。
ゆりかちゃん(真風さんの愛称)は、どんな風にふるまわれるのか。
その一挙手一投足に、注目が集まった。
今日は、2階席の後ろから2列目(ブービー席❓)
客席降りは1階だけなので、蚊帳のアウト感満載。
ときおり湧き上がる大歓声にも、2階の末席からは何が起きているのか分からない。
その時ばかりはもう、蚊帳のアウト感を通り越して、公開処刑を受けている気分に🤣
ショー「ナイスガイ」のときに聞こえた声は、大歓声というより、もはや金属音に近かった。
究極に歓喜した人々の声が集まると、あんな音になるのだ。
「ギャー」とも、「キャー」とも違う。
どちらかというと、「ンゴゴゴゴゴ」みたいな。
まるで、地響きがするような音。
生まれてはじめて聞く、世にも珍しい音だった。
きっと、それほどすごいことが、階下で起きているのだろう。
2日目のソワレ(千秋楽)は、1階席で観られるから、そのときに確かめよう。
でもね。
いくら舞台から遠くても。
たとえ階下が見えなくても。
ゆりかちゃんが生まれ育った街で、同じ空間を共有できたこと。
それだけで幸せだった。
ファンというのは、そんなものだと思う。
「宝塚大劇場にも、来てはいよ〜!!」
終演後のごあいさつでの、真風さんのかわいい熊本弁に、従姉妹たちも大興奮。
翌日への期待が高まる、最高の初日の幕開けだった。
【全国ツアー2日目につづく】
人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックをいただけると、励みになります💫